ハーフラバー | vibram2333 |
ヒール | vibram430 |
コバ | 黒色 荒仕上げ |
底縫い糸 | 上糸・下糸 黒色 |
その他 | ハトメ・シューフック交換、丸洗いクリーニング |
ベックマン仕様でオールブラックにしたいとのご希望でした。
Before


After


修理工程
まずはアウトソールとミッドソールを剥がします。
![]() |
![]() |
ミッドソールを剥がすと中にはコルクが詰められています。
稀にスポンジを使用されていることもあります。
ウェルトとミッドソールを縫っていた糸を取っていきます。

糸が取れたら次はコルクを取っていきます。

丸洗いする場合はここまでバラした状態でするとより効果的です。
カビが生えてしまった靴は特に靴底が付いた状態で丸洗いをすると乾く時間が長くなりカビがより繁殖する場合もあります。
今回は丸洗い写真を忘れていたので写真は割愛します。
ハトメを慎重に取ります。

全部撮り終わったら黒色の物に交換します。

写真では黒か分かりにくいですが交換済みです。

シャンクという金属を貼ります。
こちらは平らのソールには付いていない場合が多いです。
踵のあるソールにカスタムする場合は型崩れ防止、歩行補助効果のため必ず入れます。

コルクを詰めて形を整えます。

その上にレザーを貼り付けます。
コバを削ったりカカトとハーフラバーを貼る準備をしたり・・・
フィニッシャーと呼ばれる機械をしようして作業を行います

靴底を縫い付けて

だいぶ形になってきました。

ヒールを貼り付けてコバを整えて完成です。

修理前と比べると全く違う表情になりました。
自分好みのブーツにカスタムしたい方はご相談ください。
Instagramでも修理事例の紹介をしております。
https://www.instagram.com/shoerepair.waka/
良ければフォロー&いいねもお願いいたします!